|
 |
|
ホーム玉葱
私が住んでいる白石平野は、玉葱の産地で、玉葱を買ったことがない。玉葱は、貰う物だと決まっているので、玉葱を栽培しようなどとは全く思わないのだが、冬から春先にかけて保存している玉葱の芽が伸びてしまいシワシワの玉葱になってしまう。
夏になるとホーム玉葱という2〜3cmの小さな玉葱が売られている。 夏の終わりに植えると12月から1月頃収穫できると書いてある。
普通の玉葱は、9月から10月に種を蒔いて、4月から6月に収穫をするが、
ホーム玉葱は、3月中下旬に種を蒔いて5月下旬に収穫した球根を、8月下旬に植え付け年末に収穫する
|
|
ネットで検索して栽培の仕方を見ると
8月10日になってから冷蔵庫で15日ほど保管し、「秋」を感じさせる。
8月28日から9月4日までに植えつける
遅く植えると結球せず、とう立ちとなる
逆に早く植えても結球が早まり小さな玉葱しかできない。
9月下旬に1回追肥すると良いらしい。
|
|
8月25日ホームタマネギを購入。品種はサクラエクスプレス。冷蔵庫で保管
8月27日ホームタマネギ植え付け。
有機石灰とタマネギエースという化成肥料と鶏糞
|
|
9月17日の状態。葉は2枚出ているが、固体差が大きい。水不足が原因かも!
9月27日 葉が3枚になる |
 |
2月18日
年末頃に収穫できると書いてあったが全く大きくならない。このままとうが立ってしまいそうだ。 |
 |
3月25日撮影
3月に入ると急激に大きくなった |
 |
 |
3月25日
収穫 約200gあった。 |
|
|