クルクル葉っぱの植物たち ![]() 南アフリカ原産の球根植物を中心に葉っぱがクルクルカールした葉を持つ植物があります。葉が長いままだと垂れて見苦しくなりますが、クルクル丸まればコンパクトになって |
||
アルブカ・ナマクエンシス 南アフリカ原産のユリ科の植物で、私がクルクル葉っぱの植物を集めるきっかけになった球根です。 寒さにも比較的強く(-5℃くらいまで)栽培は容易です。 |
||
アルブカ・スピラリス |
||
オーニソガラム コンコルディアヌム オーニソガラム・アペルツム アルブカ・コンコルディアナ アルブカ・コントラタ といろんな名前でよばれています。 花の形を見る限り、アルブカというよりオーニソガラムです。 多湿に弱いのでやや乾燥させて栽培します。 |
||
キルタンサス・スミシアエ まだ、種を蒔いて3年栽培しただけですので、よく分かりません。なかなか大きくなりません。この調子なら花が咲くまでに5年以上かかるようです。夏に葉が枯れ冬に生育する球根植物です。種まきは容易で発芽率は高い |
||
キルタンサス・スピラリス 7月に落葉し、12月に新芽が出てきます。葉が落ちたらすぐに水はけの良い用土に植え替えます。 まだ、栽培して3年しかなりませんので、よく分かりません。 夏に葉が枯れ冬に生育する球根植物です。 生育が遅く、全く大きくなりません。 |
![]() ![]() |
|
モレア・プリッツェリアナ アヤメ科植物 |
![]() |
|
ゲイソリザ・コルガータ アヤメ科の 種を蒔いて2年で花が咲きます。 |
![]() ![]() |
|
うちょうらん 巻き葉 蘭科 |
![]() |
|
螺旋イグサ | ||
TOP | 個別のTOP | ショッピング |