|
|
|
|

2020年5月21日
19グラキリス
|
この株は、私の定年退職の記念にもらったもので初めてのパキポでした。私は、色々な植物を栽培してきましたが、多肉植物はあまり栽培していませんでした。この株が、順調に育ったことによりパキポ沼にはまってしまいました。
品種はグラキリスになっていますが、葉の形と棘の形を見れば、グラキリスではないみたいです。枝が細いので、グラキリスとデンシフローラムとの交雑種だと思う |

2021年5月9日
1年でかなり大きくなった。 |

2021年11月11日 |
2023年3月19日
鉢替え後 |
2023年6月
実生4年生
頂芽が3つに分離
かなりデカくなったので、今年は花が咲くと思っていたが花は咲かなかった。
他の品種は、花が咲いたので環境のせいではなさそう。来年は花が咲くだろう |

2023年6月17日 |

2023年6月17日
2本枝抜き、鉢替え後 |
 2023年6月17日 |

2023年8月17日 |

2013年12月2日 |
花が咲いてもおかしくないが、どういう訳か花が咲かない。 |
2024年8月12日 |
 2024年8月12日
|
|
|
 2024年10月31日 |

最大直径 7.5cm |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

2022年5月13日播種
2023年3月15日撮影
2号角ポット
22エブレネウム |

2023年8月25日 |

2023年8月25日 |

2023年12月16日
この1年でかなり太っている |
 2024年8月11日 |
 2024年8月11日
下枝を切断したので、小さく見えるが生育は順調 |
 |

2025年1月7日 |
|
|
|
|

21エブレネウム 2023年8月25日 |
 2023年8月25日 |
 2023年12月16日 |
2023年12月 売却
下枝が伸びすぎてバランスが悪く、幹の太りが悪いので売却 |

2023年3月15日
19エブレネウム |
2023年8月17日 |
先端の芽が3つに分かれている |

2023年12月16日
鉢が変形するほどパンパンに根が張っている |

|
 |
 |
2024年5月19日
下枝の切断
実生5年。花が咲いてもおかしくないが、なぜか花が咲かなかった。 |
 |
 |
 |
2024年8月13日
下枝切断 |
 2024年8月11日 |
 |
|
|

2024年11月2日
|

最大直径 7.7cm |
 |
 |
 |
右の写真
2023年3月15日撮影
左前から
22エブレネウム
21エブレネウム
20デンシカウレ
左後ろから
19エブレネウム
18グラキリス |
|
|
22エブレネウム |
|
|
|

2023年3月19日 恵比寿笑い
2.5号角ポット
20デンシカウレ
21エブレネウム |

2023年5月19日
この大きさで花が咲いた。 |

2023年5月19日
恵比寿笑いではなくエブレネウムとの交雑かもしれない。 |

|

2023年8月25日
半年でかなりでかくなった |

2023年8月25日
株は大きくなったが花が咲かなかった。 |

2023年12月16日
3月と比べるとかなり太っている
下から出ていた枝は切除した。 |
これだけ株が大きくなったので、花が咲くと思っていたが、どういうわけか花が咲かなかった。 |

2024年8月11日
|
 |

2024年10月22日 |
 |

2023年3月21日 実生3年とのことだったが、2年生に見える。
マカイエンセはグラキリスに比べると生育はかなり遅い。 |

20マカイエンセ
2.5号丸 |

2023年8月17日 約5ヶ月間でかなり幹が太くなっている |

2023年8月17日 |

2023年12月16日
8月と比べるとあまり太っていないが3月と比べるとかなり太っている。上の写真とと同じ鉢 |

2024年6月1日
花径5.5cm 大輪の底白花 |
  |
 |
 |
 |
 |
2024年8月11日
葉数はかなり増えている。
株が大きくなると、トゲが太くなる |
 2024年10月29日
先端が3つに分岐 |
 |
|
|

20ブレビカウレ |

|
2023年8月25日 |
2023年12月 枯死
かなり生育が良かったのに残念
多分、潅水と肥料過多による根腐れが原因だと思われる |

2023年4月5日 3年生だと思われる
2.5号ポット |

2023年8月17日
20デンシフローラム 3号丸ポット
かなり幹が太っている |

2023年12月16日
4か月前の写真と比較して幹がかなり太くなっている。 |
株が充実しているのに、なぜか花が咲かなかった。 |

2024年8月11日 |

順調に生育中 |
 |

2025年1月7日 |
|
|
|
|

2023年8月17日 2年目
3号角ポット
|

21イノピナツム |

2023年12月16日 4か月前の写真と比較して幹がかなり太くなっている。 |

2024年4月21日
蕾が上がってきた。 |

2024年5月11日 |

4弁花だが、5弁花が普通。
花径5cmほど |
 2024年8月11日
1年前と比べるとかなり太く葉数も多くなっている |
 |

2024年10月29日
|

先端が3分岐 |
|
|

21レウコキサンツム 2023年8月25日
3号丸ポット |
 2023年12月16日 |

2024年8月11日
1年前と比べるとかなり太っている。 |
 |
|
|
|
|

21札落ち
3号角ポット |
 2023年8月25日 |
 2023年12月16日 |
|
 |
 |
 |
2024年8月11日
順調に生育しているが、成長は遅い |

2024年11月2日 |
 |
|
|

21デンシカウレA
恵比寿大黒
2023年8月25日 3号丸ポット |

2023年12月16日 4か月前の写真と比較して幹がかなり太くなっている。 |

2024年5月15日
花径3.5cmほど
花軸が短いので、鉢物としてバランスが良い |

2024年6月21日
鞘がかなり大きくなった。10日もすれば採取できるだろう。
下枝は剪定済
|
2024年7月12日
種子採取
1鞘に約10粒の種子が入っていた。 |
 2024年8月11日 |
 |
|

2024年10月22日
落葉が少し早かった。 |
 |
|
|

21デンシカウレB
恵比寿大黒 2023年8月25日 3号丸ポット |

2023年12月16日
4か月前の写真と比較して幹がかなり太くなっている。
2024年5月に花は咲いたが、写真を撮り忘れた。丸弁の良い花だった。 |

2024年8月11日 |
 2024年8月11日 |

2024年11月2日 |
 |
 |
 |
 2025年1月7日撮影 |
 |
 |
 |

22エブレネウム |
 |
 |
|

20ウィンゾリーA
|
 2023年8月25日 |

2023年12月16日 |
 |

2024年8月11日 |
 |

2024年8月20日鉢替え 4号鉢 |
 |
20ウィンゾリーB 2023年12月16日 |
2024年8月11日 |
 |
 |
 |

2024年8月20日鉢替え 4号鉢 |
 |
|
20ウィンゾリーC
2023年12月16日 |

2024年8月11日 |
 |

2024年8月20日鉢替え 4号鉢 |

2024年8月20日鉢替え |
|
|
|
20ウィンゾリーD 2023年12月16日 |

2024年8月11日 |
 |
 |

2024年8月20日鉢替え
4号鉢 |
 |
|
|

2023年6月12日播種
6月26日撮影
23レウコキサンツム
(白花恵比寿笑)
|

2023年8月19日 |
 2023年12月16日 |
 2024年8月11日
去年より大きくなってはいるが、生育が悪い |
|
|
|
|

2023年6月30日播種
8月19日撮影
|

|

2024年8月11日 |

葉の太さには個体差がある。 |
23グラキリスA |
 2023年12月16日 |
 |
 |
23グラキリスB |
 |
 |
 |
|
|
 |
|

2024年8月11日 |
|
|
|
23グラキリスC
|
 |
 |
|
23グラキリスD |
 |
|
|
 23グラキリスE |
 |
 |
 |
23グラキリスF |
 |
 |
|
|
|
|
|
23グラキリスG |
 |
 |
|
|
|
|
|
23グラキリスH |
 |
 |
|
|
|
|
|
23グラキリスI |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
23グラキリスJ |
 |
 |
|
|
|
|
|
23グラキリスK |
 |
 |
|
|
|
|
|
23グラキリスL |
 |
 |
|
|
|
|
|
23グラキリスM |
 |
|
|
|
|
|
|
23グラキリスN |
 |
 |
|
|
|
|
|
23グラキリスO |
 |
 |
|
|
|
|
|
23グラキリスP |
 |
 |
|
|
 |
|
|
23グラキリスQ
|
 |
 |
|
|
|
|
|

2023年7月10日播種
23ホロンベンセ
生育が早い
|
 2023年12月16日 |
 2024年8月11日 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今回の苗は、脇芽がかなり多い。脇芽は基本的には小さいうちに切り取る。 |
|

23ホロンベンセA |
 |
 |
 |
23ホロンベンセB |
 |
|
|

23ホロンベンセC |
 |
 |
 |
23ホロンベンセD |
 |
 |
|
23ホロンベンセE |
 |
 |
|
23ホロンベンセF |
 |
 |
|
23ホロンベンセG |
 |
 |
|
23ホロンベンセH |
|
|
|
23ホロンベンセI |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

2023年7月10日播種 8月19日撮影
23エブレネウム |
 2023年12月16日 |

2024年8月11日 |

下枝を切り取った |

2024年8月11日 |
|
|
|
 2023年7月28日播種
23グラキリスB 2023年8月25日
|
|
|
|
|
|
|
|

23マカイエンセ 2023年8月2日播種
2023年8月25日撮影
グラキリスに比べ生育が遅い |

2024年8月11日
他のパキポと比べると生育が遅い。これでも生育が早い方の苗 |
 |

2024年11月2日 |
 2024年11月2日 |
 |
|
|
 2024年11月2日
|
 |
|
|
 2024年11月2日 |
 |
|
|

2024年11月2日 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
24恵比寿大黒
2024年7月15日播種。
7月26日撮影
|
|
|
|
23カクチペス |
2024年8月16日
|
 |
2024年11月4日 |
|
|
|
|
|
|
|
|