コノフィッツム
ブルゲリ
11月20日播種 |

12月1日 |

12月13日 |

12月21日
約3mmの大きさになる |
 12月21日 |

1月10日
|

2月20日 |
|
アルギロデルマ・ペアルソニー
Argyroderma pearsonii ex Dinteranthus vanzylii |
発芽せず |
|
|
ブルビネ・メセンブリアントイデス
玉翡翠
Bulbine mesembryanthoides
11月10日播種 |

12月8日 |

12月21日
一番長いものは1.5cmほど |
5月25日 |

7月11日 |
 |
 |
メセンとついていたがメセンではなく、ハオルチアに近い種類のようだ。花がきれいでないので売却 |
チタノプシス・プリモシー/
天女影
Titanopsis primosii
11月10日播種
衣料用のプラケースで蓋をしてLED照明で栽培
25℃定温
徒長はしているが順調に生育している |

12月8日 |

12月21日
本葉が出始める。左端には最近出た芽がある。
|

12月29日
温度を25℃に設定していることもあり生育が早い |
 |

1月10日 |

5月25日
春になったのでガラス室へ移動 |

1株ずつポリポットに植え替え |

9月10日 |
 |

3月11日
播種後1年5ヶ月で開花 |
|
プレイオスピロス・ネリー
/帝玉
Pleiospilos nelii 11月10日播種 チタノプシス・プリモシー/
天女影
Titanopsis primosii
11月10日播種
衣料用のプラケースで蓋をしてLED照明で栽培
25℃定温
徒長はしているが順調に生育している |
 12月8日 |

12月21日
早いものは本葉が出ている |

12月29日 |
|

1月10日 |
 |
|
 |
2月10日植替え
置き場所は今までと同じ場所。 |
|
|
|
|
|
|