デジカメ                                                      

 
私が初めてカメラを買ったのが、1988年のミノルタのα7700iでした。一眼レフだが素人でも簡単に取れるカメラでした。
AF
(オートフォーカス)の意味は、すぐに分かりましたが、AE(自動露出)の意味さえも分からない度素人でした。

毎月アサヒカメラなどのカメラ雑誌を購入し、フォトコンテストに応募し写真のサークルに入ったり・・・と自分なりに勉強しそれなりに上達していき県展にも入選できるレベルになっていました。
次に買ったカメラはα8700i 次は中古のα9000を買いました。
一眼レフは、レンズ交換ができるのですが、シャッターチャンスを逃さないためには、最低でも2台は必要です。
野外でのレンズ交換は、カメラの内部にゴミが入る可能性が高いので、レンズ交換の頻度を減らす意味でも1台では足りません。
次は、TOYO-FIELD 45A という集合写真などを取るときにプロの写真屋さんなどがつかう大判カメラでした。このカメラは、オートフォーカスもないし、自動露出もない。もっと面倒なのは、フイルムを1枚ずつセットしないといけない。非常に手間のかかるカメラでしたが、写真の勉強にはなりました。ただ、仕事の忙しさもあり、結局このカメラで撮ったのは1枚だけでした。防湿庫も買い、レンズも7本ほど揃え、22mmの広角から500mmの望遠・マクロまでひととおりの撮影はできるようになりましたが、撮影の上達が少なくなり、撮影意力がなくなったのと仕事が忙しいのとで、だんだん撮影しなくなりました。
この手の銀塩カメラとレンズは、2002年に全部処分しました。これからはどう考えてもデジカメの時代が来る。価格が高いうちに処分した方が良いと言う判断からでした。レンズは、処分しなくても良かったのですが、当面写真を本格的に撮る暇がないし、新しいレンズは、軽くて高性能の物やデジカメ専用に設計されたレンズもできている。それなら全部処分して会社を定年で辞めて暇になった時点でカメラとレンズを買った方が良いだろうと思ったからです。
特に、マクロ撮影が多い私は、コンパクトデジカメのマクロ撮影は、価格の割には、非常に優秀だと感じています。。

1996年頃

リコー

40万画素

 初めて買ったデジカメ。まだ、"オモチャ"領域を出ていない。

200112月 

カメラのキタムラ
オリンパス C3100
     47,250
充電器 3,750円
 

300万画素

3
倍ズーム

動作はのろいが、花の写真を撮るには良いカメラ。最大の欠点は、電源を入れるとズームが繰り出し、レンズキャップが邪魔すること。
40
万画素から300万画素になって普段使うには全く問題ない画質になった。

2008年4月 Caplio R7をかったので、ヤフオクで2500円で売却。

200510




パナソニック 
FZ-20
     37,000

ヤフオク- 新古品
SDカード512MB 150x 4,102円


SDカード 2GB A-DATA 3,402円
(2006年12月)

500万画素
36-432mm
1/2.5
 CCD
F2.8

新古品のため、かなり安かった。当時の量販店価格が約5万円。レンズの保護用アダプタとフィルタ2枚で約8千円 SDカード 256MB 4,100円 カメラバック5,200円とストロボ7,200円と金がかかった。
色々検討したが、500万画素クラスで12倍ズーム・外付けストロボが使える。機種となると、数が限られる。なんといっても全域でf2.8と明るいレンズが魅力だった。
4
年ぶりのデジカメだったが、起動やシャッターのタイムラグが少なく実用十分な性能だった。
一眼レフ時代のように作品としての写真を撮るのには向いていないが記録写真として撮るには十分な性能だ。このカメラ一つあればたいていの撮影はできる。ただ、室内での撮影は今一なところがある。
 

 20084

リコー Caplio R7
ヤフオク 新古品 22,000円 

 800万画素
 28-200mm

1/2.5
 CCD
F3.3-5.2

 R8が出た直後ということもあり、価格はかなり安くなっていた。価格com26千円程度、半年前の量販店価格が45千円ほどだからかなり価格が落ちている。
前回買ったFZ-20は、まだ十分使えたが、ポケットに入る大きさのカメラが欲しかった。FZ20では、大きすぎて普通の鞄には入らないので常に持ち歩くことはできない。色々検討したが、撮影の対象は花がほとんどなので、ワイドとマクロに強いということでこのカメラになった。
Caplio
は、壊れやすいとの評価が多かったが、約1ヶ月でズームが動かなくなった。直ってきてから1ヶ月でまた、ズームが故障した。これだけ故障しやすいとちょっと不安になるカメラだが、リコーのデジカメのサポートセンターの対応の良さは定評がある。それから1年たったが、今の所壊れていない。メーカー保証もなくなったので壊れないことを祈るだけだ。床に落として電池の蓋が閉まらなくなったので、セロテープで留めているが、使用には問題がない。
使い勝手は非常に良い。マクロのピントの合いやすさは抜群だ。一眼レフを使っていたことのマクロ100mm F2.8に比べると、背景をぼかすことはできないが、動作が早くピントが合いやすいので、記録写真として花の写真を残すのにはもってこいだ。
それに多機能。あまりにも多機能すぎて全部使うことはなさそう。
インターバル撮影が付いていたのには、驚きました。

ああ、1年半で壊れてしまいました。ちょっと高くても量販店で買って5年保証をつけておくべきでした。

20094 

 パナソニック
DMC-LX3
カメラのキタムラ
38,800


Transcend★SDHCカード8GB Class6★TS8GSDHC6
2,040円


LC-1 レンズキャップ

1650円

1,010万画素
1/1.63
 CCD
24-60mm
 F2-2.8

 私の経済感覚では、1年でデジカメを買うと言うのは、通常考えられない。1年前に買ったR7は非常に使いやすいカメラでマクロ撮影はかなり優秀でした。毎日持ちち歩いて花の写真を撮っていました。
LX3
を購入した理由は、2
一つ目の理由は、同窓会の集合写真を自分のカメラで撮りたかったからでしだ。5年ぶりの同窓会に45名集まった。一眼レフで撮るのがベストだが、大きい一眼レフデジカメを買うのは、定年退職後と決めている。気軽に持ち歩ける大きさのカメラにしたかった。明るいレンズ、少し余裕のあるCCD、ストロボが付けられるなど暗さに強いカメラが欲しかった。
もう一つの理由は、Photoliberaryで売却用の写真と登録したとき、R7で撮った写真がすべてノイズやジャキーが多いのでSサイズのみ登録となってしまったからだ。R7が特別ノイズが多いとは思わない。記録用として撮影する分には十分なカメラだと思う。ただ、商品として写真を売るには、プロの目から見るとダメらしい。
写真の撮り方も商品を意識した取り方でなかったので、三脚を立てて構図を十分に練り、ISO64で撮影すればMサイズで登録される可能性もあったが、同窓会があることもあったし、購入してしまった。また、価格的にもkakaku.comの価格よりキタムラの価格が安かった。品薄で価格が上昇していたことも今回買う決断になった。

シグマのDP2とかなり迷った。DP2の大きなCCDは非常に魅力的だったが、マクロ撮影が今一だったのでLX3になった。
キタムラの5年保証を付けたのは言うまでもない。

このカメラの一番の欠点は、レンズが出ていること、昔のカメラでは、レンズが突き出ているのは当たり前だが、最近のコンデジは、レンズが出ていないものが多い。
鞄にいれたときに、レンズの部分がじゃまになる。
次に、レンズキャップが自動でないこと。リコーのLC-1 レンズキャップを取り付けたが、純正品でないので、ショックで外れることがあるし、キャップの分、レンズ部分が突き出るので収納が悪い。
そうは言っても、小型で気楽に撮影できるので気に入っているカメラ

 2010年8月  PENTAX
OPTIO W90
カメラのキタムラ
35,800円


リモコンO-RC1
3,024円

Transcend SDHCカード 8GB Class10
2,080円
 1,210万画素
1/2.3 CCD
28mm〜140mm
F3.5〜F5.5
防水 6m
 川下りをした時に、防水デジカメの必要性を感じたが、昔は、値段もかなり高めで手がでなかった。最近は、普通のカメラとほとんど価格が変わらない。
10月に沖縄に行く予定なので、サンゴ礁の写真を撮って見たかった。
それと、インターバル撮影とリモコン撮影ができる。
旅行などで記念写真を撮るのには、リモコンはかなり便利だ。
耐衝撃性で、レンズの繰り出しもなく、丈夫さが売りのデジカメなので、5年保証は付けなかった。
思ったより、画質もきれい。特にマクロの映りが良い
 2013年8月 CANON
EOS M
EF-M22 F2 STM
レンズキット
5年保証付
セブンスター
  29,995円

WINTEN
SDXCメモリーカード 64GB WT-SX10
amazon
  3,550円

PowerFirst LP-E12互換バッテリー 1,150円

Kenko MC プロテクター 43mm
  964円

リモコンCanon用RC-6
互換品
556円
 APS-C
22.3mm×14.9mm

1800万画素(有効画素)
 パナソニックのDMC-LX7の値段が3万2千円ほどまで下がってきた。CCDからMOSに変わって暗さにも強くなったみたいだ。レンズもF2からF1.4とかなり明るくなり、焦点距離も伸びて使いやすくなり、ボケも良くなっているようだ。今回購入する最有力候補だった。
ボケのある写真を撮りたかったので、撮影素子が、APS-Cサイズのコンデジも魅力に感じていた。しかし、コンデジでは、どれも固定焦点で使いづらそうだ。固定焦点の方が、画質の切れが良いのは理解できるが、3倍くらいのズームは欲しい。DMC-LX7がAPS-Cサイズになれば、希望どおりの機種になるが、本体やレンズはかなり大きくなりそうだ、価格もかなり高くなるだろう。撮影素子がAPS-Cサイズが無理なら1インチでも・・・。ソニーのRX100も評判が良く、実際店頭で見てあまりの小ささにソニーの技術の高さを感じた。ただ、マクロ撮影がやや弱いのと外付けストロボが取り付けられないのが残念。
一眼レフは、定年後に買う予定だし、ミラーレスなんて中途半端と思って検討さえしていなかったのだが・・・・・・。
部下が、新婚旅行に行くのでどんなカメラが良いか相談してきた。「暗さに強いとか画質を優先するのなら撮影素子がAPS-Cサイズの方が良い写真が撮れるけど、コンデジでは、ズームがないので不便だし値段も高いよ、一眼レフになると旅行に持っていくのには重たいよ。・・・・・・・・」
価格コムで調べて彼が、選択した機種は、NEX-5ズームレンズキットだった。3万5千円だった。
価格の安さが気になったのでAPS-Cサイズで一番安いデジカメを検索したら、EOS M EF-M22 F2 STMレンズキットが2万9千円である。本体価格より安い。レンズがついているセットが本体価格より安いということは、異常だ。
付属のレンズも換算35mmほどで、F2と明るい。
APS-Cサイズのコンデジだと7万円くらいするから、断然安い。オートフォーカスが遅い、内臓フラッシュがないという欠点があるが、花の写真が全体の8割を占めるので、オートフォーカスが遅いのは大した欠点ではないし、フラッシュをたいて花の写真を取ることはない。マクロレンズを取り付けることもできるのでコンデジより使い勝手が良い。という判断で買った。
 ここで大きな誤算があった。EF-S60mm F2.8 マクロ USMを取り付けるのにアダプターが必要だと言うことだ。アダプタが8000円位するということもあるが、アダプタの分レンズが大きくなると言うのが嫌だった。レンズが大きくなればミラーレスの意味がない。マクロレンズが販売されるまでじっくり待つとしよう。
 遅い遅いと言われるAFだが、初期設定が、コンティニュアンスAFになっているのでこれを解除するとAFの迷いが少なくなる。
 2015年10月  キヤノン Canon EOS M3 ボディ ブラック
38000円
   
2017年10月 Eos m6 ボディ
52000円
2022年9月 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
162,800円
圧倒的に早くなったAF 
価格もかなり高くなった

 

TOP  その他のTOP