2回目の自作パソコン  20085月                                なおの趣味の園芸 
6
年前に作ったパソコンの調子がおかしい。GYAOの動画がスムーズに見られない。モニタを20インチに換えたのが一因だと思うが、メモリも1GBあるし、安物だけどビデオボードも交換したし・・・
そのうち、DVDのコピーも原因不明でできなくなった。OSの再インストールをしたが、直らない。
昨日は、ついに起動すらしなくなった。電源を入れえたら真っ黒なままで、マザーボードのピッという音もしない。たぶん、マザーボードがいかれたかな。そろそろ替えどきなので、今度の盆休みにでも作ろうと思っていたが、そこまで待つ余裕がなくなった。幸いPCIボードに刺さっているボードを2つ減らし、DVDの電源を外したら起動するようになった。
どうやら、電源がへばっているみたいだ。ボードが5枚刺さってHDD6個付いているから、ケースに最初から付属している電源としては頑張っている方だと思う。

ネットで買うか地元のパソコン工房で買うか迷ったが、値段が大して変わらなかったのでパソコン工房で買うことにした。
今回のキーワードは、「静音」だ。起きているときはたいして気にならないが、予約録画をしていると、寝付いたときにパソコンが起動しブーンという音で目を覚ましてしまうことがあるので音が静かなパソコンを作ることにした。

CPU

AMD Phenom X4 9550 BOX

21,680

現実的には、インテルかAMDかの選択しかない。
少数派を応援したいので、AMDと決めていた。予算が2万円だったので、Phenom X3 8750 BOXと迷ったが、パソコン工房になかったのでこれになった。

ケース

P180 V.1.1

17,890

前回、一生使おうと思って、総アルミの高いケースにしたが、静音という点では今一だった。比較的安価で電源付きのP150と迷ったが、電源が430Wしかなく、HDD4個しか付けられないので、HDDの容量が大きいものを付けないといけない。これから先に地デジで録画するようになると、ますますHDDの容量がいるので、HDD6個装着でき、静音ケースとして評判の良いP182を買うことにしが、P180V1.1と P182と同じものだという価格コムの掲示板の結論だったので、千円安いこの機種にした。

電源

ELT500AWT

12,600

電源には、あまり金をかけたくなかった。当初の予算は、500W8,000円以下だった。8000円程度でも静音をうたった電源はあったが、26dbとの表示だったので、P150の電源が19dbだったので予算オーバーだったが、店員の薦めもありこの電源にした。プラグがはずせるようになっているので、無駄なケーブルをつけないでよいので配線がかなりすっきりする。値段は高いがこの電源にした良かった。

マザーボード

M3A-H/HDMI

15,980

パソコンの中がすっきりするように、オンボードが多いものにした。ビデオ、LANRAIDがオンボードで、古いHDDが付け入るようにIDEもある。PCIは、多いにこしたことはないので、なるべくATX。ということで検討した。価格も安く、人気の高い、GA-MA78G-DS3H Rev.1.0に決めていたが、自分がリストアップしているものでは、このボードしかなかった 。価格が5000円くらい高かったが日本語のマニュアルが付いているとのことだったので、このボードにした。
いざ箱をあけると、マニュアルが貧弱、日本語の説明はわずかしかない。AK77-333のマニュアルが完全日本語でわかりやすかったのと比べると・・・・。ボードにファンが付いていないのは、静音という点では良かった。このボードは、オンボードのビデオとPCI接続のボードと同時に使えるので、Vistaに換えたときも安心して使える。

HDD

st3500320as 500GB

9,280円

6年前の10分の1以下のと格段に安くなった。IDEからシリアルに規格が変わったのでとりあえず1個だけ買うことにした。

メモリ

1G×2

5,500

昔は、メモリは、1枚刺しが一番安定するので1枚にしましょうというのが多かったが最近は、デュアルがはやっているみたいだ。
6
年前に256MB8000円以上したので価格は12分の1以下になった。

IDEボード

ブッファロー

2,980円 

古いHDDを使うために必要だった。RAIDができる必要性はなかったが、RAID付しかなかった。玄人志向のボードは、千円くらい安かったが、今回は設定で苦労したくなかったので、メルコのボードにした。

 

 

 

 

前回、パソコンを作ったときには、初めてと言うこともあって十分な準備をしていた。日経WinPC3ヶ月読んで、パソコンのトレンドや自作の マニュアルも日本語で書いてあるパーツを優先した。相性問題なども不安があったので、組み立てキットのなかからパーツを多少変更した。
だが、今回は、あまり時間がなかった。今のパソコンがいつ立ち上げらなくなるかわからないからだ。マニュアルを見てもわからないときはネットの記事が非常に役立つからだ。
パーツを買ってからまずケースのP180箱を開けた。14kgもある重いケースなので、上から引き上げることは困難なので、箱をひっくり返してダンボールを引き上げた。すんなり箱からだすことができた。
次にマニュアルを見たが日本語の部分が少ししかないことと、図解がほとんどない。これでは何がなんだか分からない。電源を取り付けるにも、どのねじをはずしたらいいのかわからない。ネットでP180と検索してどうにかセットできた。

DVD
を取り付けようとしたが、5インチベイのカバーが外れない。ネットで検索したら2chの掲示板にはいった。両手の指を左右の穴に引っ掛けて引っ張れなどまともな回答もあったが、内側から棒などで叩けなど無理なものもあった。
カバーが壊れてもいいのでL字の六角レンチをひっかけて力一杯引っ張ってやっととることができた。カバーは壊れず結局はうまくいったのだが、説明書にはただ、取り外しますと書いてあるだけだ。

やっとDVDドライブを取り付けWindowsXPをインストールした。今もっているMTV2000Vistaに対応していないので、アナログ放送が終了するまでは、これを使おうと思っている。OSのインストールは、順調に出来たが、その後大問題がおこった。他のアプリケーションやドライバーのインストールが全く出来ない。「〜は、有効なWin32アプリケーションではありません」というメッセージがでる。ネットでダウンロードしたソフトが途中で壊れてこのメッセージが出ることは多いみたいだ18千件も出てきた。しかし、複数のCDにあるソフトがすべて壊れることは考えられない。考えられるのは、OSのインストールが正常にできていないことだが、インストールは順調そのもので、再インストールしてもこの現象が直る保証はなかった。

途方にくれながら再度ネットで検索すると、DVDをつないでいるケーブルの規格が古いので新しいケーブル(Ultra-ATA100対応)に換えると直るという記述があった。確かに、マザーボードに付いているケーブルではなく、古いパソコンから流用したケーブルだった。古いといっても、2年くらいしか経っていない。ケーブルを換えると何の問題もなくソフト類がインストールできた。

CDからのOSのインストールが出来るのに、他のソフトがCDからインストールできないのは、まか不思議としか言いようがない。OSのインストールからできなければ、ケーブルの交換もしていただろうからもっと早く問題解決が出来たと思うのだが・・・・・他のHPの解説では、「どうもXPをインストールした後にCD-ROMへのアクセスモードが切り替わる。」らしい。今日の教訓「ケーブルは見かけは同じでも古いものを使うな、付属品の新しいものを使え」

 

パソコンの音は、静かだ。マザーボードにファンがなくて、VGAがオンボードのせいでもあるが、両側面のカバーをはずしているにもかかわらず、寝ていてもあまり苦にならないくらいの音だ。完璧な静音パソコンができるはずだった。・・・
 次に、HDDの移設に取り掛かった。古いパソコンには、HDDが6個付いている。玄人志向のUltra ATA/133 RAIDボードに4個のHDDを接続している。このボードの説明書は、全部英語なので、最初は設定に時間がかかったが、今回は、設定を変える必要がないので簡単に移設できるはずだった。ところが、ボードは認識してもHDDを認識しない。ボードのバイオスの設定もできない。あれこれ、3時間くらい格闘したがどうにもならない。新しい、IDEボードを買っても繋がる保証はないし、かといってHDDを全部シリアルにするには、後2万円以上の出費になる。パソコン工房に見に行ったら、IDEのRAIDボードが2980円であったので、それを買って再度取り付けると、何の問題もなく5分で設定が終わった。
古いボードとは、相性が悪かったとの結論だった。

次に、MTV2000のボードを取り付けた。このボードも問題のあるボードだった。VGAボードとの相性が悪いとシャットダウンできない現象が出たことがあり、VGAボードを交換したことがあった。まずボードがでかいので、シリアルATAのポートが6個あるうち4個をふさいでしまう。これは、マザーボードのレイアウトの悪さからきている。もう少し、上か下にシリアルATAポートがあれば、2個の犠牲で終わるのに・・・・。まぁ、HDDを2個増やすときには、このボードの役割も終わっているだろう。シャットダウンも問題なくできて、やれやれ山を越えたか、と思っていたら、テレビを見ることができない。ビデオは、問題なく映るのに、テレビにすると画面が固まってしまって動かないのである。kakaku.comのマザーボードの掲示板に書き込みをしたら、カノープスのHPに対応が出ているのを教えてもらった。
問題なく動くようになったので、側面の蓋を閉めた。しばらくするとブ〜ンと音がする。別に異常な音ではなくファンの音だ。蓋を閉めると内部に熱がこもってファン回転数が上がってうるさくなるのだ。蓋を開けた方が音が静かだ。静音ケースっていったい何なのだろうか?

 2008年9月 OSをXPのSP3にしたところ、MTV2000でテレビが見れなくなった。カノープスのホームページを見ても対策は出ていないみたいだ。テレビを録画することはあまりないから、アナログ放送が終わるまでは使うつもりだったが、仕方がないので地デジ用のボードを買うことにした。バッファーローとIOデータとピクセラだがピクセラの製品は、XPに対応していないので却下。バッファロー の DT-H50/PCIEと IODATAの GV-MVP/HSの価格が下がって1万円強で買えるようになっていた。MTV2000の頃は、4万円強したので4分の1の価格だ。価格コムを見ているとPCIEよりPCI接続の方が安定しているみたいだ。どちらの製品も一長一短なので、ヤフオクで値段が安い物を買うことにした。
2010年12月
OSをWindows7にすることにした。XPがあるので、アップグレード版を買ったのだが、XPでないと動かないソフトがあるので、XPを残したまま、Windows7をインストールしたい。
新しいHDDにWindows7をインストールすると、プロダクトキーを正しく入力しても「プロダクト キー が無効であるというエラー」
アップグレード版なのでXPをインストールしてからWin7をインストールすれば良いがそれでは、時間がかかりすぎる。
プロダクトキーを入力しないで次に進んでインストール。
もう一度DVDから起動させて新規ストールを選択する
インストールの場所の選択で、インストールしたハードディスクを選択しフォーマット後、インストール
プロダクトキーを入力して先に進める。
  

 

2009年2月 ビデオキャプチャー
テレビチューナー
GV-MVP/HS2 amazon
11,750円
OSをXPのSP3にしたところ、MTV2000でテレビが見れなくなった。カノープスのホームページを見ても対策は出ていないみたいだ。テレビを録画することはあまりないから、アナログ放送が終わるまでは使うつもりだったが、仕方がないので地デジ用のボードを買うことにした。バッファーローとIOデータとピクセラだがピクセラの製品は、XPに対応していないので却下。バッファロー の DT-H50/PCIEと IODATAの GV-MVP/HSの価格が下がって1万円強で買えるようになっていた。MTV2000の頃は、4万円強したので4分の1の価格だ。価格コムを見ているとPCIEよりPCI接続の方が安定しているみたいだ。どちらの製品も一長一短なので、ヤフオクで値段が安い物を買うことにしたが、保証書の関係もあり、amazonで買った。
結局、セットしても何も映らなかった。原因は、何だか分からなかった。我が家には、地デジのテレビが全くないので、アンテナかもしれないし、ブースターかも知れない。映らないものを持っていても仕方ないので、ヤフオクで10,470円で処分した。
2009年2月 ビデオキャプチャー
テレビチューナー
MTVX2005 ヤフオク
4,810円
地デジを急ぐ必要もなかったし、録画したファイルも簡単に移動できるのでアナログボードの中古を買うことにした。地デジに乗り換える人が多いので、格安でボードを入手できた。MTV2000よりボードも小さめで付属ソフトも数段に使いやすくなっている。電波がなくなるまでこのボードを使う予定だ。
2009年2月 HDD サムスン HD103SI 1T 5400rem 32MB パソコン工房7,980円 録画保存用
2009年6月 OS Windows7 Pro 予約半額 直売
14,777円
どう考えても安かったので買った。インストールしたのは、2010年12月
2010年3月 HDD WesternDigital 3.5インチ内蔵 WD20EARS (2TB SATA300) PCDEPOT
11,970円
バックアップと録画保存用。
2010年12月 HDD 2TB 64MB SATA/3.0Gbs WD20EARS Caviar Green amazon
7,975円
、IDEのHDDをはずし、IDEボードを処分した。パソコンの中がすっきりなった。
2010年12月 年末年始の休日を使用して、Windows7をインストールした。将来を見据えて64ビットにした。XPでないと動かないソフトやハードがあったので、別のHDDにインストールして起動時に切り替えることにした。
2011年1月 メモリ UMAX DDR2-800(2GB*2) Dual Set DDR2-800 amazon
5,685円
OSを64ビットにしたのでメモリを増設した。なぜか安定しない。マザーボードのcmosクリアで解消した。
2011年5月 ソフト ホームページビルダー15 amazon
6,559円
2011年7月 ビデオキャプチャー
テレビチューナー
GV-MVP/HS3 ヤフオク
7,581円
ついに、アナログ放送が終了した。家のテレビが地デジ対応になったのは、電波が止まる1日前だった。テレビが映るのだから、アンテナやブースターは、問題ないことになる。私が住んでいる有明海沿岸部は、地デジ難視聴地域になるので心配していたが、RKKとテレQ以外は、それなりに見ることができた。
ピクセラのボードの評判が良かったのでどうしようかと迷ったが、値段の安さに負けてしまった。有料でテレビを見るつもりはないので、BSやCSはいらないし、Wチューナーである必要もない。ioの中では、評判が良い、このボードを買うことにした。
が、が、初期設定で止まってしまう。2年前に買って売却したGV-MVP/HS2とほぼ同じ仕様のボードだと気づいた。ioのhpから最新のソフトをダウンロードしたが、どこに保存されたか分からない.XPだと必ず保存先を聞いてくるが、Win7だと何か使い勝手が悪い。もう1回ダウンロードし直して、再インストールした。初期設定のチャンネルスキャンもうまくいってテレビを見ることができた。
なんとテレQが見れる。買ったばかりのアクオスでも見れないのに、安物ボードで見れるのには感動した。アナログの頃から映りがあまり良くなかったのであきらめていたが、画質もバッチリ。