初めての自作パソコン(20026)                                 なおの趣味の園芸

 今まで使っているパソコンが、5年半前のNEC PC9821-166 購入する時点で、PC-98がなくなるのは、判っていたが、会社のPCが、PC-98だったので、迷ったあげくPC-98のパソコンにした。
最初は、快適に使えたパソコンも、IE3.0から5.0になり、OSWindows.95からWindows.98SEMS Office95から97へと変わるうちだんだん重たくなった。メモリを62MBHDD20GB増設し何とか使っていた。
幸いなことに、このパソコンにはなんと、USBが付いていたのだ。今では当り前のUSBも、当時のWindows.95では、まだUSBを正式にサポートしていない時代であった。デジカメを買い替えたとき、接続がUSBだったので、USBが付いていて非常に助かった。PC-98は、すでに接続の保証外になっていたが、OSWindows.98SEにしていたので正常に作動していた。シリアル接続に比べ格段に高速にデータ転送できるのに驚いた。でもさすがに300万画素クラスの画像を処理すると重たい。メモリを増設しているのでフリーズこそしないが限界を感じていた。
パソコンは、5年で価格性能比が約10倍になるので、ハード的には10年もてても、ソフト的には5年が限界だ。そこで、新しいパソコンを物色していた。メーカー的にはデルが最有力だった。価格は安いし、デザインが良い。サポートのも定評があるし。パーツの3年保証と言うのも良い。だが、・・・・・・AMDのアスロンに非常に興味があった。今まで会社のパソコンを含め、4台のパソコンを使ってきたがすべてペンティアムだ、アスロンがどういうものか使ってみたかった・・・。なら、自作しかない。自作なら、自分が好きな物が比較的安価にできる。メーカー製のパソコンには色んなソフトがたくさん入って入るが使わない物が多い。それにデジカメやプリンタなどを買えば、必要なソフトが付いてくるので必要ない。MS Officeは、プレミアムを持っているので、たいていのことはできる。日経WinPcを半年ぐらい読み、自作のマニュアル本を買い、買うパーツを決めた。最初は慣れないので、初期不良か、相性なのか判断がつかないので組立てキットを買うことにした。WinPcに広告を出しているfaithHPでは、組立てキットが、自分が好きなようにカスタマイズできる。
今回は、組立てサポート4,800円も入れて、送料込みで、約13万だった。割高のように見えるが、ケースは長く使えるので比較的高価なものにした。OSXPのプロにした。ケースとOS3万円くらい高いので、並みのパーツにして、組立てサポートをはずすと、約95千円になる。アスロンXP1800+だから市販品よりいくらか安いだろう。
私は、ゲームはほとんどしないので高級なグラフィックボードは必要ない。今のところ非常に安定している。私の場合、パソコンを自作するのは初めてだったが、ハードディスクの増設や交換は、数回やったことがあり、マスターやスレーブ等の設定の知識もあったし、OSの再インストールは、何度もやったことがあったので、組立ては思った以上に簡単だった。

 

 

価格

 

CPU

AthlonXP 1800+
(AMD)

14,000

インテルかAMDかということだった。一昔前までは、AMDは、2級品というイメージがあったが(私がそう思っているだけかもしれない)、最近は、インテルより安くて早い。特にビニネスソフトでは、インテルより価格性能比がはるかに高い。メーカー製のパソコンにもかなり採用されるようになったので昔に比べれば安心感がある。それにまだ1度もAMDCPU採用のパソコンを使ったことがなかったので使って見たいと前前から思っていた。ただ、初心者には、AMDよりインテルが良いという記事が多いが、ドライバーのインストールなんて訳ないし、CPUファンを取り付けるときのコアかけが心配なくらいだ。実際CPUファンを取り付けるのは思ったより難しくなくあっさり取り付けられたので少し拍子抜けした。

マザーボード

AK77-333
(AOpen)

13,500

CPUが決まると、マザーボードもある程度絞られる。今回の条件は、USB2.0 WOL ATA133DDR333 RAIDE で、価格が2万円以内だったが、条件をすべて満たすボードはなかった。このうち、WOLDDR333は、後付けできないので、絶対必須条件。WOL対応のボードが少ないので、AK77-333しかなかった。RAIDEは付いてないが、3000円くらいでRAIDE(0,1,01)のボードが買えるし、説明書が日本語だというのも良い。英語のできない初心者にとって、心強い。GIGA-BYTEのダブルBIOSは魅力的で、GA7VR-XPも有力候補だったがWOL対応でなかったので没になった。

WOL(Wake on lan) パソコンの電源を切っていてもオンラインでパソコンの起動ができる。

ハードディスク

SEAGATE ST380021A(80GB)

15,000

ATA100だが、静かで早いと評判がよかったのでこれにした。ビデオパソコンにするので近い将来、HDDを増設する予定。HDDは、どんどん安くなっているので追加で買うのは、ぎりぎりまで待った方が良い、この半年で価格が半分になった。また、壊れるので、バックアップ用にも別のHDDがあったほうがいい。

メモリ

PC2100 DDR 256MB×1

7,000

PC2700(DDR333)のメモリもあり価格もあまり高くなかったが、JEDEC準拠かどうか判らなかったのでPC2100にした。速さより、安定かな。ビデオの編集をするには、最低でも512MBは必要だろう。

ケース

MT-PRO1200 

 32,000

パソコンのパーツの中で最も長く使えるので、少し贅沢したい。最低10年は使うつもりだ。うまくいけば、20年近く使えるだろう。アルミケースの3万円で、マザーボードを後ろから引き出せるタイプのものから捜してみる。 フリーウェイのFWD-1000 VBB35もかなり良さそうだったが、音がうるさいとの意見が多かったので没、ジャスティのTH7902BK-300KB1Aもかなり気に入っていたが、自作キットになかったので没。実際使って見ると、ファンの音がうるさい。昼間なら問題ないが、夜の寝静まったときはちょっと・・・。音が静かだとの意見が多かったので、設定が間違っていないか確認してみよう。

グラフィック

GeForce2MX400-64MB-wTV-AGP

10,000

型の古いボードだが、3Dゲームなど全くしないので、高いボードは必要ない。パソコンに録画したものをテレビで見たかったのでTV-OUT付にした。

LANカード

コレガ

1,200

WOL対応のLANカード

OS

WinXP Pro

25,000

リモートアクセスができるので Homeでなく Proにした。

CD-RW

32×10×40

10,000

 DVDが欲しかったが5万以上するので価格が下がるのを待つことにした。

FDD

 

2,000

 

キーボード&マウス

 

2,000

標準のセットについているもの。もう少し高いものにしたかったが、減らしても1000円くらいしか安くならなかったので、そのまま使うことにした。

モニタ

FlexScan L365
(
ナナオ)

 51,000

CRT(ブラウン管)にするかTFT(液晶)にするか迷うところだ。以前は液晶はかなり高かったが、2001年に15インチ液晶が、約10万円から5万円まで劇的に価格が下がった。省スペース・低電力・低電磁波などメリットが多い。パーツの中では長く使える。会社みたいに12時間以上使用するなら、5年が限界だが、個人の場合は、10年は使える。DVDを見ることが目的の一つだから。反応速度が速くて、輝度・コントラスト比が高く価格もそこそことなるとナナオの製品しかなかった。一般にはなじみがないメーカーだが、モニタのメーカーとしては、有名だ。価格は高めだが性能のよさで知られるメーカーだ。「憧れのナナオのモニタ・・・」という人も多い。保障期間が、3年なのも良い。価格comの安い店から買ったが、ドット欠けもなくラッキーだった。

メーカー

ナナオ

モデル 名

365-BK

画素ピッチ

0.297

視野

160*150

応答速度

25

表示

1677

輝度

300

コントラスト 比

4501

入力端子

DVI-D D-Sub15

スピーカー

1W×2

TVチューナ

×

 

 

合計 消費税込み 約

185,000

消費税と送料加算した合計額。各パーツの価格は、バラで買った場合の概算の金額(税抜き)

 

 

 

 

 

 

 

 

税・送料
込金額

 

2002/07

ハードディスク

SEAGATE ST380021A(80GB)

12,200

ヤフオクで購入、かなり安かった。ミラーリングもできるように同じHDDにした。

2002/08 

メモリ

DDR SDRAM 256MB

7,188

 

フェイスよりメモリ買い増し

2002/08

RAID ボード

玄人志向

3,669

取扱い説明書が全部英語。メーカーのHPの掲示板でなんとかなった。

2002/08

ビデオキャプチャー

MTV2000

44,512

取り付けは難なく終わった。特別問題ない。これで、ビデオテープから開放された。元々そんなにビデオテープがあるわけではないが、テレビを録画するときも時間を気にしなくて良くなった。HDDレコーダーが安くても12万円ほどするがパソコンなら安くできた。

2002/12 

プリンタ

PIXUS 850i

26,040

 

4色インクだが写真も結構きれい、黒が顔料なのでテキスト中心の印刷の場合はもってこいのプリンタ。

2003/05 

ハードディスク

サムソン 5400remSV1604N 160GB 

17,608

テレビを録画するとHDDがあっという間にいっぱいになる。低速だがビデオ保管ようなら問題ないだろう。

2003/05

ルーター

ADSLモデム MNV

18,690

やっとADSLができるようになった。IP電話対応機種にした。

2003/12

タブレット

favo F430EX

15,540

HP作りのために買っては見たもののほとんど使う暇がない。元々絵の才能がないと使わないかな

2004/03

メモリ

DDR-SDRAM 333 512M

9,230

 メモリが壊れたので買い増し、安定しないので古いメモリは外した。
古いメモリだけならちゃんと動くので、多分PC21002700の混在がいけないのだと思う。

2004/03

ハードディスク

サムソン 7200rem 160GB

11,518

 増設

2004/12

ハードディスク

Maxtor 250GB 7Y250P0

15,015

 増設

2005/04

DVDドライブ

pioneea dvd-ram

10,861

3年前に比べると5分の1くらいだろうか、スーパーマルチ 2層対応。

2005/12

ハードディスク

MAXTOR 6B250R0 250GB

10,442

ヤフオクで購入。これで6個目、これ以上増設できない

2006/06

ビデオボード

AOPEN XIAI9550-DV128LP

6,300

ビデオボード壊れる。RAIDボードが隣のPCIの装着していたので通風が悪いのが原因か。
Ks
’電気より購入。どれを買うかだいぶ迷ったが日本語マニュアルのあるAOPNのにした。DVI-Dのケーブルが1,800円もした。
RADEON9600
が搭載されているボードだが、MTV2000と相性が悪い。パソコンの電源が落ちなくなる。最初は、原因の確証が持てなかったが、HDDが壊れてOSを再インストールする時点でボードの相性の悪さが分かった。

 2007/02

 HDD

 シーゲート 320GB 16MB 7200 SEAGATE ST3320620A

10,773 

 最初に取り付けたシーゲートのHDDがクラッシュした。フェイスより購入。これで、HDDの総容量が1.14テラになった。

 2007/02

 ルーター

 ADSLモデムSVV

4,852 

 ヤフオクで落札。モアスペシャルが使えるようになったのでモデムを買い換えた。月額200円ほどしか高くならないのでまぁいいかと思ったが結果は失敗。ほとんどスピードが速くならなかった。古いモデム(MNV)3500円で売ったので、手出しは1352円ですんだ。

2007/07

メモリ

PC2700 512MB cl2.5 メモリ

3,000

ヤフオクで中古品を落札。古い256MBのメモリを2000円で売却したので手出しは1000

2007/07

モニタ

NANAO FlexScan 20.1インチ S2031W-HBK"

53,014-2,650

アマゾンで購入。ポイントを入れると価格comより安かった。
散々迷った。条件は、HDCP対応、縦横のピボット 
UXGA(1600
×1200)22インチにしたかったが、製品の数が少なく、HDCPに対応しているものが全くなかった。
SAMSUN
 215TW-R と LGの L245WPが最後まで残って阿弥陀くじでナナオモニタになった。このモニタで22インチだったら最高だったけど価格は8万円くらいするだろう。
今まで、何の問題もなく15インチモニタを使ってきたが会社のモニタが17インチになると画面が狭く感じて買い換えることにした。

2007/7

ハードディスク

hdd SEAGATE ST3500630A 500GB 16MB 7500

14,028

80GBHDDをはずして付け替えた。1.56テラになった。

2007/7

ビデオボード

ASUSU N6200/TD/128M 

5,415

MTV200との相性が悪かったので買い替え