| 冬咲き系の原種 | 
        
          | プリオリー 1月頃開花
 草丈70cmほど の中型種。花の少ない季節に咲くので重宝します。
 
 極早咲き 1月頃開花します。
 茎があるだけで、葉は、ほとんどありません。
 
 |  1月10日撮影
 |  スプリンググラジオラスの中でも小さい球根で花が咲きます。
 |  | 
        
          | メディオナリス 極早咲き。1月頃開花します。
 茎があるだけで葉はほとんどありません。
 草丈50cmほど
 プリオリーより大輪です。
 寒さには、やや弱いので霜にはなるべく当てないようにします。
 
 |  2月1日撮影
 |  1月12日 撮影
 |  | 
        
          | グラシリス・ブルー 
          2月〜3月に開花します。さわやかなブルーの色が魅力です。
 草丈40〜50cmほどのやや小型種です。
 花径2〜3cmの小輪です。
 |  |  裏側から獲った写真です。
 3月1日撮影
 |  1球1.4gの小球でも開花球。他のグラジオラスと違って球根が縦長です | 
        
          |  |  小輪で色が濃い固体もあります。
 
 |  ピンクということで買いましたがはっきりしません。2月25日撮影
 |  | 
        
          | 春咲原種 
 | 
        
          | セッション 
 2月下旬から3月に開花する早咲きです。
 草丈60cmほどで切花向きです。
 |  レッド
 |  |  | 
        
          | コンチェルト 3月下旬から4月上旬咲き
 草丈60cmほどの中型です。
  |  |  |  | 
        
          | トリステス 薄い黄緑の大型種です。
 夕方から夜になると良い香りがします。丈夫で育て易い品種です。
 草丈60〜80cm
 |  |  
 | 
 | 
        
          | ケープルージュ 草丈40cmほどの小型です。スプリンググラジオラスは、花弁がよれた品種が多いですが、この品種の花弁はしっかりしています。
 |  4月12日撮影
 
 |   |   | 
        
          | キャッツアイ 芳香性
 草丈60cmほど
 花柄はサザンクロスとそっくりですが、草丈が1.5倍ほどあります。
 |  |   |  | 
        
          | フォンティーヌブロー 
 草丈60cmほど
  | 
  |  |  | 
        
          |  |  |  |  | 
        
          | レッジーナ 草丈70cmほど、濃紫色に白い覆輪が美しく人目を引く。
  |  
 
 |  |  | 
        
          |  |  |  |  | 
        
          | ヌーベルモーヴ 
 20〜30cmの小型種
 やや、栽培しにくい
 |   |  |   | 
        
          | サザンクロス 芳香性・キャッツアイとほとんど同じ花柄だが、花弁が丸みをおびているのでかわいい花に見える
 草丈50〜60cmほどのやや中型で丈夫で育て易い。
  大手から通販で買った球根。
 
 |   | 
  | 
  | 
        
          | シスター 草丈20cmほどの小型
 やや栽培しにくい
 |  |  |  | 
        
          | モナリザ 
 草丈40cmほど
 |  |   |  寒さに少し弱い
 | 
        
          | ボンソワール 草丈60cmほど
  |  |  |  | 
        
          | ヴィンテージ 草丈50-60cm
 |  |  |  | 
        
          | リリアセウス イエローフォーム 50cm
 
 
 |   |  |  | 
        
          |  |  |  |   | 
        
          | ダンシングガール 20〜30cmの小輪種
  |  |   |   | 
        
          |  |  |  |  | 
        
          | キトゥリヌス |  | 
 |  | 
        
          |  |  |  |  | 
        
          | ランに似た花形 | 
        
          | ウイシアエ 
 蘭の花みたいな花を咲かせます。
 草丈20〜30cmほどの小型種です。3月下旬から4月上旬咲き
 小球性です。
 |  |  4月4日撮影
 |  | 
        
          |  |  |  ウイシ木子は、地表に出る |  | 
        
          | オーキッドフローラス 名前の通り蘭の花に似ています。
 草丈50cmほどありますので、切花にも向きます。
 3月中旬の早咲きです。
 葉は、普通のグラジオラスの葉を細くした感じです。
 グラジオラスには、珍しく花が分岐し、枝咲きになります。充実した球根なら一つの花径に20輪ほどの花が咲きます。
 花茎が曲がりやすいので、日当たりの良い場所に植えます。スプリンググラジオラスの中では寒さに強い方です。
 強くはないですが、甘い香りがします。
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 
        
          | デビトリア 
 花径6cm草丈40cmほどの小型種だが、花は、大きめで濃赤の丸弁に黄色い斑点が目立ちます。
 |  |  |  | 
        
          | エクイタンス 花径5cm 草丈25cm
 普通のスプリンググラジオラスの葉が細いのに対しエクイタンスは、葉が広いのが特徴です。葉の縁が赤く色づいているので葉も観賞価値があります。
 
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 
        
          | ワテルメイエリ 
 花径5cm 草丈25cm
 3月上旬の早咲き
 |  |  |  | 
        
          | ヴィレスケンス・イエロー 花径4cm 草丈15cm
 4月上旬咲き
 |  |  |  | 
        
          | ヴィレスケンス 花径4cm 草丈15cm
 4月中旬咲き
 
 ウイジアエに花柄や花形が似ている
 
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  | 
        
          | 秋咲き スプリンググラジオラスの仲間には、秋に花を咲かせるものがあります。
 秋に花径だけを伸ばし、葉は花が終わってから伸ばします。
 花が早く咲くので8月中旬頃植えつけます。
 | 
        
          | カルミネウス 10〜11月ごろ花を咲かせます。花が咲いた後に葉を伸ばす。ちょっと変わったグラジオラスです。
 
 花径 6cm
 草丈 15〜20cm
 |  |  |   | 
        
          |  |  |  |  | 
        
          | ブレヴィフォリウス 10月に花が咲くので、8月中旬に植えつけます。花は小さく花径は3cmほどです。
 |  |  |  | 
        
          | ステファニアエ
 草丈50cm 花径11cm
 スプリンググラジオラスとしては、大輪の花が咲きます。
 右の写真は、2013年10月21日撮影。
 |  |  |  | 
        
          | 右の写真は、2015年11月28日撮影です。この時期だと気温がかなり低いので、かなり開花期が長くなります。 スプリンググラジオラスの中では、球根は大きい方です。写真くらいの大きさにならないと花は咲きません
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |