盆栽用語集
![]() |
|
忌み枝 | 盆栽を仕立てるにおいて忌み嫌われる枝。ないにこしたことはないが、名品と呼ばれる盆栽には、忌み枝をうまく生かしたものもある。 |
根張り | 盆栽で根張りと言う場合には、地表に出ている根元部分をいいます。普通の園芸植物のように根全体のことではありません。 |
ジン(神) | 枝の一部が枯れ白骨化したもの。 |
シャリ(舎利) |
幹の一部が枯れ白骨化したもの。真柏・などに多く見られる。人工的に作る場合が多い。 |
水吸い | 白骨化した幹のなかで生きて水を吸っている茶色い部分 |
さば幹 |
|
ヤケ | 幹の一部が枯れこんだもの |
窯傷 | 鉢を焼成時に窯の中で生じるひび割れのようなもの。使用中後から入ったひびは、鉢をたたくと鈍い音だが、窯傷の場合は、音が無傷の場合と変わらないので、区別できる。 |
topへ | 盆栽のtopへ |