ユリ 百合                                    



百合科百合属 原産地 日本を中心とした東アジア 

 オリエンタルハイブリット
山百合


カサブランカ

コンカドール


百合と言えば、真っ白い大輪の「カサブランカ」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。この百合は、オリエンタルハイブリットとは、日本の山百合や作百合・鹿の子百合・たもと百合などを交配して作出された大輪で豪華な百合の総称です。
一般に開花は、6月中旬〜7月頃で、一輪の寿命は1週間くらいです。芳香性の品種が多いのが特徴です。一般に横向きないし下向きに咲きますが、たもと百合との交配した品種は上向きに咲くものもあります。
鉢植に植える場合には、10号鉢に3球植えますと豪華な鉢花になります。鉢は浅い鉢ではなく、鉢の直径以上の深さのある鉢に植えます。株が大きくなってから強風が吹くと倒れやすいので、草丈があまり高くならない矮性な品種を植えます。鉢植に向く比較的矮性な品種に、スターギャザール・コンカドール・マンボ・ピンクウォッシュ・ディスタントドラム・スターファイターなどがあります。

この種類は、ウイルスに弱く、モザイク病(バイラス病)にかかりやすいので、アブラムシを付けないように、植え付けの時にと4月に芽が出てから花が咲くまで毎月、オルトラン粒剤を散布します。



4月5日のコンカドール

コンカドールとメイウッド
 
4月17日のメイウッド・コンカドール・ロビナ
芽が出たら急速に大きくなる
 
5月27日

室内に入れるときに蕾が折れたのでコップに入れていたら2日めに花が開いた。








       
       
       
       

鉄砲百合

百合としては、代表的な種類です。6〜7月頃開花します。斑入りでコンパクトにまとまる長太郎と言う品種もあります。
新鉄砲百合 高砂百合と鉄砲百合の交配種で、葉が鉄砲百合より細く花は7月〜8月頃開花します。秋に種を蒔けば、翌年の夏に花が咲く極早生です。百合の中では日向で栽培します。鉄砲ゆりと高砂ゆりの交配品種で、種を蒔いて半年あまりで花が咲きます。
11月に種を蒔けば、翌年の7月に花が咲きます。
最近は、品種改良が進んで、写真のように葉が短く、花が上向きに咲く品種が多くなっています。

新鉄砲百合 雷山2号 
盆花に使いたくて8月中旬咲くということで購入した。10月3日に蒔いた場合は、7月下旬に開花した。8月中旬に咲かすには12月下旬に種を蒔く必要があるみたいだが、温度管理ができない場合は、難しいだろう。2年目からは、7月中旬に開花する。球根が大きくなると1花茎に10数輪の花が付く。草丈は、2mくらいになるので切花にして葉をかなり残すことができるので球根は十分に大きくなる。
上向き咲きの品種で、葉が短いので切花にした場合の運搬がしやすい。
種はできるが、シイナばかりでほとんど発芽しない。
通常は、ムカゴはできないが、開花前に成長点が害虫にやられると大量のムカゴができることがある。2cmくらいのムカゴを10月に植えれば翌年に3輪ほどの花を咲かせる。
百合の中では、強健で害虫は少ないが、5月頃ウリハムシみたいな甲虫類が新芽を食べるのでオルトラン等で早めに駆除する。

10月3日に種を蒔いた苗 
1月2日撮影
 
   
すかし百合
アジアンハイブリット
百合の中では小柄で、花が上向きに咲くのが特徴です。百合の中では日向で栽培します。百合の中では栽培は容易な方です。
鬼百合
百合の中では、もっとも丈夫な種類です。葉の付け根に黒い木子が出来て簡単に増やすことができます。
小鬼百合  
花は、オニユリとほとんど区別はつきません。葉の付け根に木子がつかないので特徴です。食用になるものが多く、一般に百合根として販売されているのは、小鬼百合の「白銀」と言う品種です。丈夫なので、放任栽培できます。
 黒ユリ  
暑さに弱いので暖地での栽培はちょっと難しいです。
 
 
   
 
栽培・育て方
 
場所 半日陰から日向で栽培しますが、百合類は、地音が上がるのを嫌います。日向を好む種類でも鉢には日が当たらないようにした方が生育が良くなります。

水遣り

繁殖

普通球根で増やします。種で増やすことも出きますが、新鉄砲百合類除くと開花まで4〜6年ほどかかります。
また、花が咲き終わったからといって葉を切ってはいけません。花後の光合成で球根が大きくなるので、葉は大事にしてください。葉が半分ほど枯れたら堀上て植替えをしますが、オリエンタルハイブリッド系では、11月くらいまで葉が枯れずに残るものもあります。球根は堀上げたらすぐに植えつけます。百合類の球根は、乾燥に弱いので、保存するときは、湿ったおがくずや、ピートモスなどに埋めて保存します。


10月に球根を掘り上げ鱗片をバラバラにして湿ったピートと一緒に入れておくと写真のように芽が出てきます


植え付け

10〜11月頃植付けます。他の球根類より1月ほど遅めです。百合の球根は乾燥を嫌います。むき出しの状態で販売されている百合の球根は乾燥で痛んでいる物が多いので注意します。百合類は上根が出るので深めに植える必要があります。花壇で球根の高さの3倍の鉢植でも2倍の土をかけます。植えつける場所は、今まで百合類を植えたことがなく西日が当たらない場所が最適です。30cm以上耕し牛糞堆肥等をすき込み

肥料

 肥料は、植え付け時に燐酸分の多い骨粉や鶏糞を元肥料として与えます。鉢植の元肥には、マグアンプKなどの緩効性の化学肥料が無難です。百合は球根から伸びた茎から上根がのび養分を吸収しますので、球根の上部にも肥料がある必要があります。春になって芽が出てきたら燐酸分の多い肥料を月に1回追肥します。オリエンタルハイブリット系は、大目の肥料が必要です。鶏糞を元肥としてやる場合には、球根から10cm以上離しておきます。

 病害虫

アブラムシが付きやすいので、球根を植える時、芽が出てからは、1ヶ月に1回 1球根当たり2gのオルトラン粒材を散布します。アブラムシは、汁を吸って株が弱るだけでなく、ウイルス病の原因にもなりますので見つけしだい薬剤散布で防除します。ウイルスに犯された株は焼却します。 


 TOPへ  園芸のトップへ  種類別