小型の品種- 丈夫で繁殖力も旺盛なものが多いので鉢植えのほか地植えにも向きます |
|||
![]() |
![]() |
網目立ぎぼうし | |
![]() |
![]() |
黄帝 小の大の大きさ 黄色の地に緑の紺覆輪 私が持っている小型の品種では、一番黄色が濃い |
|
![]() |
![]() |
黄金小葉ぎぼうし 葉焼けしやすいので日陰に置きます。日陰の庭が明るくなります。 開花は、6〜7月。 |
|
![]() |
![]() |
黄金岩ぎぼうし 黄金系のギボウシの中では、黄色が濃い方です。 やや栽培しにくい品種で、日焼けには、注意します。 |
|
![]() |
![]() |
黄筋ぎぼうし 小葉ギボウシの1種だと思われます。小さい班がたくさん入っています。 丈夫で良く増えます。 |
![]() |
![]() |
キャピタンギボウシ (カピタンギボウシ) 黄緑の葉が美しい品種丈夫で良く増えます。 |
||
![]() |
![]() |
ゴールデンティアラ 丸っこい葉がとてもかわいいです。 この写真で6株です。あまり増えません。 花は、6月下旬から7月上旬に咲きます。丈夫で良く増えます。 |
|
![]() |
![]() |
丈夫でよく増えます。たまに斑がない芽が出るときがありますので、斑がない芽は早めに摘み取ります。小型の品種 紫の花が美しい 。夏になると班は目立だたなくなります。 | |
![]() |
![]() |
シルバーストリーク 葉の縁が大きく波打つ品種です。 花は7月上旬に極薄い紫の花を咲かせます。 2枚目の写真は、1枚目を株分けした苗です。 |
|
![]() |
![]() |
タトゥ |
|
![]() |
津軽錦 小葉ギボウシの一種だと思います。厚めの葉がしっかりしています。 花は、7月下旬から8月上旬です。花軸が短いので開花時のバランスは良い |
![]() |
|
![]() |
![]() |
トーチライト ドレスブルーと似ています。花は白い花が咲きます |
|
![]() |
![]() |
ドレスブルー 青味がかった葉に濃いクリーム色の斑入り葉です。 葉柄が長く赤いのが特徴。ハルシオンの交配種 |
![]() |
ブルーキャディット | |||
![]() |
![]() |
ブルーマウスイヤー 小型の品種では、珍しい2008年アメリカホスタ協会ホスタオブザイヤーの品種 |
![]() |
![]() |
![]() |
文鳥香 丈夫で良く増えます。 この品種も環境の違いで別品種と思えるぐらいに変わります。大き目の鉢で肥培した方が班は鮮明になります |
![]() |
![]() |
マイティマウス ブルーマウスイヤーの突然変異。まだ新しい品種なので価格は高い |
||
![]() |
水戸の華 縞イワギボウシの園芸品種。やや栽培しにくい。 |
||
![]() |
ミニハルシオン |
||
![]() |
![]() |
リメンバーミー 班が大きく美しい品種。新芽の頃の黄色の濃さは、格別です。日陰で栽培します。やや栽培しにくい品種です。 ジューンとよく似ています。 |
夏には色が白くなります。![]() |
![]() |
購入時は、苗が小さく小型の品種だと思っていましたが、株が充実するにつれ中型の品種になりました。 オレンジマーマレードと非常に似ています。 |
||
![]() |
![]() |
霊峰 直射日光には弱いので日陰で栽培します。2枚目の写真は、同じ株の1年後です。 |
|
![]() |
![]() |
レイクサイド・ドラゴン? | ![]() |
|
。 | ||
TOPへ | ぎぼうしのTOP | 園芸全般 |