みかん類
害虫で一番問題なのは、カメムシです。アゲハチョウの幼虫と違って飛来するので、農薬で防除するのは、困難です。カメムシから汁を吸われるとその部分が硬化し、食味が大きく落ちます。冬場にマシン油乳剤を散布して、越冬成虫や卵を殺して、実がある程度大きくなったら厚めの袋を掛けます。薄い袋だと袋の上から汁を吸います。アゲハ蝶の幼虫は、木が小さい場合には、防鳥ネットを張ってアゲハチョウが近づけなくできれば被害が防げますし、動きが鈍いので、農薬による駆除も容易です。また、6月から7月にかけてゴマダラカミキリが幹を食べますので見つけしだい捕殺します。
みかん類は、枝の先端近くに花芽があります。枝先を刈り込むと来年の花が咲かなくなる可能性がありますので、8月以降は枝先を刈り込まないようにします。また、実が付きすぎる傾向がありますので、7月になったら、もったいない気がしますが、半分以上間引きしないと、大きい実がなりません。
| 香酸柑橘類・すっぱさを利用するもの。甘いかんきつ類に比べ樹勢が強く栽培は容易です。自家結実性がありますので1本でも実がなります。庭先に1本あれば重宝します。 | |
| レモン | 意外に栽培は簡単でよく実がなる。樹勢も強いが品種によってはとげがでるのでとげがない品種が無難 |
| 酢橘(すだち) | 小さいうちから実がなる。鉢植えでも良くなる。9月〜11月まで収穫できる。緑のうちに収穫する |
| かぼす | 大きさは、温州みかんぐらい、10月〜12月まで収穫できる。緑のうちに収穫する |
| ゆず | 黄色くなってから収穫する、いろんな品種がある |
| だいだい | |
| 木酢(キズまたはきのす) | あまり知られていません。酢橘に似ていますが、酢橘よりも小さく、8月より利用 できるのが特徴です。夏のそうめんの薬味につかえます。 |
| みかん 木が若いうちは、うまいみかんがならないといわれます。最初あまりおいしい実がならなくても、年々おいしくなりますので辛抱しましょう。また、収穫は、充分色が着いてからしましょう。 清見などの晩柑類は、1か月ほど追熟させてから食べます。 |
|
| 温州みかん | |
| 伊予柑 | |
| ポンカン | |
| 清見 | |
| 金柑 | |
| セミノール | |
| スイートスプリング | |
いよかんの花 |
レモンの花 |
|
![]() ポンカンの実 |
| みかんの追熟 | |
| みかん類は、樹の上で完熟させた方がおいしいのですが、遅くに熟れる晩柑類は、早めに収穫して追熟させる必要があります。 みかん類は、マイナス3度以下になると凍ると言われます。清見などの晩柑類を春まで樹にならせていると、身が白っぽくなりスカスカになります。 ネットで検索すると、室温が5度くらいのところで、1ヶ月くらい置いて追熟させると書いてあります。 それで、12月末ぐらい収穫してダンボールの箱に入れておくと、実全体が乾燥してしまいシワシワになります。 ポリ袋に密閉して保管するとカビが生えてしまいそうですが、屋根裏や床下など暖房が入っていない場所においておけば、1ヶ月くらいでは、腐ることはありません。 |
|
品種一覧 苗木を買うときの参考になるように他の書物等から調べた一覧表です
温州みかん
日本原産のみかん橘から自然交配によってできたといわれる。
| 宮川早生 | 10月下旬 | 140g | 樹勢強い |
| 上野早生 | 10月上旬 | ||
| 青島 | 11月中下旬 | 130g | 樹勢強い 食味良い 濃厚な味 |
| 南柑20号 | 11月中下旬 | 150g | 小袋の皮が薄い |
| 愛媛中生 | 11月中下旬 | 130g | 南柑20号×パーソンブラウン |
| 石地 | 11月中下旬 | 130g | 小袋の皮が薄く濃厚な味 |
| 興津早生 | 10月中下旬 | 120g | 宮川早生×枳殻(カラタチ) 濃厚な味 |
| 清見 | 2月下旬 | 300g | 宮川早生×トロビタオレンジ 昭和54年に品種登録されました。 果汁が豊富で、温州みかんの甘味とオレンジの香りを持っている |
| マーコット | |||
| デコポン(不知火) | 12月下旬〜1月 | 250g | 清美×ぽんかん中野3号 1本の木で形が違う実がなる |
| はるみ | 12月中旬 | 190g | 清美×ぽんかんf2432 |
| 陽香 | 清美×ぽんかん | ||
| 瀬戸香 | 1月下旬〜2月 | 180g | 小袋の皮が薄く濃厚な味 |
| 早香 | 12月中下旬 | 160g | 今村温州×ポンカン |
| 南香 | 12月中下旬 | 130g | 三保早生×クレメンテイン 甘味強いが樹勢弱い |
| はれやか | 2月 | ぽんかん×クレメンテイン | |
| スイートスプリング | 12月〜1月 | 温州みかん×八朔 見かけは悪いが味は良い。寒さに強い | |
| ダンカン | 300g | グレープフルーツの中では寒さに強く育てやすい | |
| あけみ | 11月〜12月 | 外皮がかなり薄い | |
| ありあけ | |||
| 佐賀マンダリン | 小西早生×フェアチャイルド | ||
| 津の香 | 12月中下旬 | 清見× | |
タンゴールとはミカン類とオレンジの雑種に対してつけられた名称で、ミカン類の英名 tangerine の tang と orange の or を組み合わせたもの
| 八朔 | (旧暦8月1日)の頃から食されるということから、この名が付いた | ||
| ポンカン | 12月下旬 | インド原産 | |
| topへ | 果樹のtopへ |