梅
梅の剪定 梅は短い枝に花が咲くので単果枝を出すようにする。
|
梅の実(稲積) |
今年の稲積は、実の数が少なかった事もあり、実が大きくなった。一番大きな実は、52gだった。 |
梅の場合は、収穫期が梅雨と重なるが、熟す前に収穫する場合が多いので、雨はあまり気にしなくて良い。
| 品種 | 収穫期 | 実の大きさ | 自家結実性 | その他 |
| 白加賀 | 20〜25g | 日本一番多く栽培されている梅。樹勢強健 | ||
| 南高梅 | 6月下旬 | 20〜25g | × | 和歌山県の原産。果肉が厚く質がよい。日の当たる面が赤みを帯びる。 |
| 稲積 | 5月下旬 | 30〜50g | ◎ | 白加賀に比べるとやや樹勢が弱いが、若木のうちからよく実がなる。種が小さく実の質も良い。梅酒に最適 |
| 加茂地蔵 | 6月中旬 | 20〜25g | × | |
| 鶯宿 | 6月中旬 | 25g前後 | ◎ | 花の色が桃色で美しい。 |
| 高田 | 6月下旬 | 80〜100g | × | |
| 大玉豊後 | ||||
| 龍峡小梅 | 5月下旬 | 3〜5g | ◎ | 樹勢強健。若木のうちからよく実がなる。 |
| topへ | 果樹のtopへ |