ネリネ  (ダイアモンドリリー)                なおの趣味の園芸


 ネリネとリコリスの違い
   ネリネ  リコリス
   ネリネ属  ヒガンバナ属
 原産地  南アフリカ  東アジア
 別名  ダイアモンドリリー  マジックリリー
 開花時  葉がある  葉がない
 1輪の寿命 3週間  3日 
 耐寒性  やや弱い
暖地なら地植可能だが霜には当てないようにする。
 春になってから葉が出る品種は、寒さに強いが花後すぐに葉がでる種類は寒さにやや弱い
     
     彼岸花・ショウキズイセン ・キツネノカミソリ・ナツズイセン
     
   サルニエンシス系  



ヒガンバナ科ネリネ属 原産地 南アフリカ 

開花時期 10〜11月
花の大きさ 10cm
草丈 40〜80cm
 入手  秋になると園芸店に球根が出回ります。入手は容易です。
 
栽培・育て方
 
場所 日当たりの良い場所に植えます。寒さには弱いので軒下など直接霜が当たらない場所が良いでしょう。意外に丈夫な花で、関東以南の平野部なら植えっぱなしで増えて行きます。霜が当たると葉が痛みますが、枯れてしまうことはありません。温度が低い場所で栽培すると草丈が高くなりません。露地植の場合には、20〜30cmで花が咲きます。フレームなどで多肥栽培すると草丈が高くなります。

水遣り

乾燥に強いのでやや少なめにします。
繁殖

 普通球根で増やします。
また、花が咲き終わったからといって葉を切ってはいけません。花後の光合成で球根が大きくなるので、葉は大事にしてください。

植え付け

9月に植えつけます。〜月に開花します。鉢植の場合は、球根と一つ分の間隔、で球根が半分くらい見えるように浅く植えます。用土は排水の良い用粒の大きい、赤玉土や鹿沼土などを使います。、庭植の場合には、3〜4年に1回植え替えるので20cm間隔でます。

肥料

 肥料は、植え付け時に燐酸分の多い骨粉や鶏糞や緩効性の化成肥料を元肥料として与えれば、後は与えなくても構いません。なお、鉢植えにする場合の元肥は、鶏糞は与えない方が無難です。鶏糞を元肥としてやる場合には、球根から10cm以上離しておきます。

 病害虫

病害虫は、少ない方です。芽が出たら、オルトランを1回散布すれば良いでしょう。 


 TOPへ  園芸のトップへ  種類別