園芸用品 ![]() |
|
鋏
|
大きく分けて剪定鋏・木鋏・苅込鋏の3種類ある。ある程度太い枝を切るのには剪定鋏・細い枝や枝の込んだ所をを間引きのに木鋏、生垣などを刈込むのに刈込み鋏を使います。最近500円くらいの安い剪定鋏がありますが、すぐに切れなくなるものもありますので、安くても1,000以上の商品を薦めます。私は。岡恒とアルスの剪定鋏を使っています。岡恒は、価格は高いのですが、切れ味の良さと、長持ちするのでプロの間では人気があります。 |
ジョロ |
普通のプラスチックで6㍑のジョロで500円~700円ほどだが、同じプラスチックでも1600円ほどするものがあるが伊達に値段が高いのでなく、まず蓮口の穴が小さく数か多いので、小さい種を蒔いた場合の潅水に適する。また、ジョロ本体から蓮口までが長いので、水を掻けるとき傾ける角度が少なくてすむ。多少高くてもいいものを使いたい |
シャベル | 土を掘り起こしたり、植木鉢に土を入れたりする。幅が狭いものと広いものと、2種類揃えておくと便利。しゃべるの付け根の所に強化するための補助の金具がついているものが丈夫で長持ちします。 |
スコップ | |
除草ナイフ | |
噴霧器 |
噴霧器は、農薬などを散布するのになくてはならないものです。目的や、植物の多さに応じて2種類ぐらいは準備したいものです。なお使用後は容器を水洗いした後、容器に水を入れ水を噴霧し、ホースの中もきれいにしておけば長持ちします。 電気式なので、乾電池が要らないのでゴミも出ないし経済的と思い購入したのですが問題が一つ、コードやホースが長く邪魔になることです。使うときも邪魔になりますが、なおすときも手間がかかります。 |
のこぎり |
|
寒冷紗(遮光ネット) |
直射光線や霜等を防ぐ目的で用いる。一般にナイロン製で20%~70%くらい遮光する。一般に黒色だが白もある。鳩目がついているものがつるすとき便利である。糸が細い寒冷紗より糸が太い寒冷紗が長くもてる |
鳩目パンチ![]() |
|
麻紐 |
|
マダガスカル島原産の椰子科の植物で、葉状の繊維で、強靭で引っ張る力にかなり強く、園芸では、紐やテープの代わりに使われる。植物繊維なので半年から1年くらいで自然に腐るので外し忘れても幹に食い込むことも少ない。 |
|
癒合剤![]() |
枝を切った後の切り口の乾燥を防ぐために使います。切り口のカルスの形成が早まり、枯れこみ(ヤケ)を防ぎます。製品によっては、いつまでも乾かないものがありますが、後で作業するときに手や服に着いて汚れるので、早く乾くものが良いでしょう。私のお奨めは、富士薬品工業のカルスメイトや癒合剤は、チューブ入りで使いやすく、乾きが早い。トップジンMペーストは、乾くのが遅いので、雨が降りそうなときは向かないですが、桜など病気が出やすい樹種にむいています。
|
仮釘![]() |
|
|
|
名札 |
|
自動潅水装置 | 特定の時間に自動的に水を潅水できる装置。 |
ガーデンシュレッダー |
topへ | 園芸のtopへ | 盆栽道具 |