和名: 姫檜扇(ヒメヒオウギ) ラペイロージア・アノマテカ・ラクサ
アヤメ科ラペイルージア属 | |||||||||||
開花時期 | 3月下旬から6月中旬 | ||||||||||
花の大きさ |
約3cmほど 花の色は白~赤~朱です。 |
||||||||||
草丈 | 20cm~30cm | ||||||||||
用途 | 草丈が短いので、花壇か鉢植えに向きます。 | ||||||||||
場所 | 日当たりの良い場所に植えつけます。寒さには強くないので、霜が当たらない軒下などに置いてください。花壇等に植えるときには、簡単な霜よけして下さい。 | ||||||||||
丈夫な植物なので、初心者向きです。 |
|||||||||||
普通にやります。 |
|||||||||||
繁殖 種蒔き |
普通、球根で増やします。花が終わって1ヶ月半くらいすると葉が枯れるので葉が3分の2以上枯れてから堀上げて網袋に入れて風通しの良い場所で保存します。球根で増やす場合には、花を摘み取って種をつけない様にします。種に栄養をとられて球根が大きくなりません。 |
||||||||||
植え付け |
花壇の場合、4~7cm間隔 深さ5cmに植えつけます。5号鉢の場合は、7球ほど植えます。間隔の基本は、間に球根が3個入る間隔です。 |
||||||||||
肥料 |
肥料は、植え付け時に燐酸分の多い骨粉や鶏糞を元肥料として与えれば、後は与えなくても構いません。なお、鉢植えにする場合の元肥は、鶏糞は与えない方が無難です。鶏糞を元肥としてやる場合には、球根から10cm以上離しておきます。 |
||||||||||
。 |
|||||||||||
病害虫は、少ない方です。芽が出たら、オルトランを1回散布すれば良いでしょう。 |
|||||||||||
TOPへ | 園芸のトップへ | 種類別 | 販売 |