| 開花時期 | 5〜10月 夏の間も元気に花を咲かせます。1輪の寿命は2日ほどですが、名前の通り、新しい毎日花が咲きます。 | |
|
花の大きさ |
2〜4cm | |
| 草丈 | 20〜30cm | |
| 用途 | 鉢物・花壇 | |
| 栽培・育て方 。 |
||
| 場所 | 日当たりと水はけの良い場所。やや乾燥するところ | |
| やや少なめ | ||
| 繁殖 種まき 挿木 |
発芽温度が高いので4月下旬になってから播種します。種は小さめですが、発芽は容易です。本葉が、4枚くらいになったら、ポリポットに移植します。 | |
| 植え付け | 本葉が8枚くらいになったら、花壇に20×20cmに定植します。 | |
| 肥料 | 開花期間が長いので、植え込み時点で、緩効性の元肥を入れておくと同時に1週間に1回くらい水肥を与えます。立ち枯れ病がでやすいので、化成肥料の方が良いでしょう。 | |
|
。 |
||
| 長雨にあてると立ち枯れ病で株が枯れることがあります。 | ||
| TOPへ | 園芸のトップへ | 種類別 |